フルサイズのカメラの購入をされているカメラ好きのみなさん!
こんにちは、izu(@izublog)です。

子供を撮影する時の理想は、
・失敗をできるだけ減らしたい
・自分の思った通りに撮影したい
だと思います。
この記事はこのような悩みをお持ちの方におすすめです。
・子供の撮影に向いているカメラが欲しい
・一眼レフのメリット・デメリットを知りたい

おすすめしたいカメラはずばりSONY「α7III」です。
子供撮影におすすめのカメラSONY「α7III」をレビュー。
引用:SONY
まずはα7Ⅲの基本情報です。
撮像素子 | 35mmフルサイズ |
カメラ有効画素数 | 約2420万画素 |
連続撮影速度 | 最高約10コマ/秒 |
AF性能 | 位相差693点・コントラスト425点 |
動画 | 4K30P |
重量 | 565g(ボディ単体) |
子供撮影にはα7Ⅲがおすすめ!まずはデメリットを。

メリットだけでなくデメリットもしっかりとおさえておきましょう。
それなりに重たい
- 軽量のミラーレスですが、やはりフルサイズとなるとボディ単体で565gあります。
- また、装着するレンズによって重量も大きく変わります。私がメインで使っている「タムロン 交換用レンズ 28-75mm F/2.8 Di III RXD ソニーEマウント用(Model A036)」は550gありますので、合計で約1kgあることになります。
値段が高い
- この性能でこの価格は間違いなくコスパは良いのですが、いざ購入をしようとすると約20万円はなかなかいいお値段ですよね。
設定をどうしたら良いか最初は迷う
- カスタマイズがたくさんできる分、最初どのように設定したら良いのか迷うことがあると思います。
写真や動画を撮影すると膨大なデータになる。
- 4Kで動画が撮れたり、RAWデータで写真が撮れるのもこのカメラのメリット。撮影した分、そのデータが膨大になっていきます。
- データ容量は気にせずガシガシと撮っていきたいですよね。膨大なデータの整理やバックアップの方法はこちらでまとめていますので、チェックしてみてくださいね。
こちらもCHECK
-
【レビュー】SONYミラーレスカメラ「α7III」が子供撮影に圧倒的におすすめな理由。ミスショットを減らす魔法のカメラ。
フルサイズのカメラの購入をされているカメラ好きのみなさん! こんにちは、izu(@izublog)です。 izu一瞬しかシャッターチャンスのない子供を撮影するのって難しいですよね。 子供を撮影する時の ...
続きを見る
子供撮影にはα7Ⅲがおすすめ!次はメリットをご紹介。

ボケ感
- 一眼レフカメラといえばやはりそのボケ感。子供にフォーカスを当てた写真はとても画になります。
瞳オートフォーカスが最高
- 写真を撮ったあとで、なぜそこにピントが合っている?と思うことがしばしば合ったのですが、この「瞳オートフォーカス」という機能のおかげで、バッチリ子供の目にピントを合わせた写真を撮ることができます。
- ポートレート撮影が中心の方や、動きの激しい子どもを撮影するにはまさにもってこいの機能です。
- さらに、ISO感度の低速限界を設定することでさらに写真のミスを減らすことができるようになりました。

・A(絞り優先)モード
・F値開放
・ISO感度AUTO100~16000(低速限界1/250)
・連写HI、AF-C、ロックオンAF拡張フレキシブル
暗所にも強い
- 水族館など暗い場所でも撮影をすることがあると思いますが、そんな時でもノイズを感じず、ブレることなく手持ちで撮影できるのはメリットだと思います。
SONYミラーレスカメラ「α7III」は子供撮影に圧倒的におすすめ。

この記事が参考になれば幸いです。
なお、いきなり購入するのはなかなかハードルが高いという方にはレンタルという手もあります。
GoProが格安でレンタルできるRentryやDMMレンタル
などで、まずは一度レンタルしてみて実際に触ってみるのも良いかもしれないですね。