こんにちは、izu(@izublog)です。

izu
『STOKKE Tripp Trapp(ストッケ トリップトラップ)』は、子供用ハイチェアのなかでも高価格帯ですので・・・悩まれている方も多いのではと思います。
実際に「ストッケ トリップトラップ」を3年使ってきている中で、感じたメリットやデメリットも交えてご紹介していきます。
この記事はこんな人におすすめです。
・購入を検討している
・価格に見合う椅子なのか
・メリット・デメリットを知りたい
・価格に見合う椅子なのか
・メリット・デメリットを知りたい
リンク
子どもとともに成長する椅子「ストッケトリップトラップ」
まずは概要をご紹介していきます。
トリップトラップのサイズは?
- 重さ「7kg」
- サイズ「奥行 x 高さ x 幅 : 49 x 79 x 46」

izu
体重136kgの大人まで支えることが可能!すごい。

引用:STOKKE
カラーバリエーションは?
- 彩り豊かな15種のカラーバリエーションがあります。

izu
我が家では「アクアブルー」を使用していますよ。

引用:STOKKE
「トリップトラップ」は何歳から使える?
- トリップトラップの対象年齢は「3歳」からです。
- ただ、別売りの『ベビーセット』というアクセサリーを付けることで、一人座りができるようになる頃(生後6ヶ月くらい)から使用可能となっていますので、我が家も6ヶ月ごろから使い始めました。izuさらに別売のキットを使えば新生児からも使えますが、さすがに新生児で椅子に座らせる必要もないだろうと個人的には思います。
引用:STOKKE
「トリップトラップ」のメリットとデメリットは?
長年使ってきた私がそれぞれご紹介していきます。
メリット
- デザインがスタイリッシュ
- 食べこぼしも簡単に拭ける
- 生後6ヶ月の赤ちゃんから大人まで使える
- 正しい姿勢を保つ安定感と安全性
- 延長保証は7年間
デメリット
- 高価格帯
- 溝に汚れがたまりやすい印象
- 高さを調整するのが少々面倒
izu掃除は基本的に拭くだけできれいになるのですが、溝部分は汚れが溜まりやすいため、そこだけ丁寧に掃除をすればかなりきれいなまま使用できるかと思います。高さを調整するには、左右についているネジを緩める必要がありますが、そこまで頻発する作業ではないので、気になる範囲ではないかなと思います。
子どもの椅子には「ストッケトリップトラップ」がおすすめ。
いかがでしたか?
izu高い買い物ではありますが、お子さんが小さな時から大きくなるまで長く安心して使えるます。 我が子もこの椅子を気に入ってずっと座っているので、座り心地も良いんだろうなと思います。リンクでは、また。